菱栄テクニカについてAbout us
菱栄テクニカは三菱電機(株)の100%子会社です
1978年10月、三菱電機(株)鎌倉製作所の湘南地区での開発・生産拠点のインフラ構築、運営を実行する関連会社として創立された当社は、今日まで工場建設、施設管理・環境管理、ITソリューションなどのインフラ事業をはじめ、各種計測器校正、部品故障解析、信頼性評価試験などの品質保証事業、製造工場における生産管理、検査などの生産サポート事業を展開してきており、幅広い分野においてエンジニアリングサービスを提供しています。
長年にわたり、三菱電機鎌倉地区の生産活動をサポートし、様々なニーズに応えてきた当社は、これまで蓄えてきた固有技術を駆使し、これからも質の高い豊かなサービスやご提案により、あらゆるお客様へ貢献していきます。
菱栄テクニカの仕事Work
お客様に信頼されるパートナーとしてコミュニケーションを大切にし、時代の変化に即応するスピード感を持って事業を更に発展・成長させ、より質の高い豊かなサービスを提供することで、安心・安全な「ものづくり」に貢献いたします。
働く環境Working environment
古都鎌倉や湘南エリアを間近に、自然豊かな環境に就業場所はあります。勤務地のほとんどが、三菱電機(株)鎌倉製作所に関連する場所に限られることから、神奈川県内が中心であり、職種を問わずじっくりと落ち着いた環境で働くことができるのも魅力の一つです。
そして、休日にはリフレッシュできる環境が周辺に多くあるため、オンオフのメリハリをつけながら心身ともに充実した職業生活を送ることができます。

数字で見る
菱栄テクニカInfographics
健康的な職業生活を送るための『オンオフのつけやすさ』、『ライフイベントへの対応のしやすさ』等、落ち着いて長く働ける数字も必見です!
-
- 2024年度年休消化日数
働いた後は、休日を利用してしっかりリフレッシュする、というのが当社のスタンスです。
-
- 2024年度平均残業時間
36協定をしっかり遵守しているので、充実したプライベートの時間を過ごしています。
-
- 従業員の男女比率
女性にとっても働きやすい職場を構築し、女性従業員比率の増員を推進しています。
-
- 従業員の平均年齢
当社の各事業のスペシャリストが育っており、新入社員の皆様をしっかりサポートします。
-
- 平均勤続年数
末長く勤続いただける社内環境・職場づくりを推進しています。
-
- 女性育児休職後復職率
政府の働き方改革を取り入れ、育児休暇が取りやすく、復職時も完全に会社がフォローします。
教育・研修Training
従業員の人材育成や教育に力を入れています
当社独自の研修プログラムに加え、三菱電機主催研修や三菱電機グループの共通教育社外研修など、さまざまな教育を通じて従業員の能力開発、キャリアアップに繋げています。
新入社員研修
入社後3年間は育成期間とし、その3年間に入社時の「新卒者集合教育」や「OJT研修」をはじめ、「フォロー面談」、「フォローアップ研修」、「成果報告会」等の様々なプログラムを通じた教育を実施しています。
-
集合研修
(グループワーク) -
成果報告会
-
集合研修
(講座)
階層別研修
各階層に応じた、若手・中堅層研修、チームリーダー研修、係長研修、新任課長研修、マネジメント研修の受講等。
事業部別研修
各事業部が実施する技術講座や安全教育をはじめ、社外研修の受講等。
共通教育(社内及び三菱電機グループ)
倫理・遵法、情報セキュリティ、安全衛生、品質保証、環境、JIT改善、知財、独禁法、輸出管理、下請法、建業法などの各種e-learning教育や不審メール訓練等の実施
資格取得
事業によっては各種の資格取得が欠かせません。資格を必要としない事業も多数ありますが、自己啓発として業務に関連する資格取得については会社が後押ししています。積極的に資格取得に挑戦する従業員の成長を公的資格取得支援制度で応援します。
- ・公的資格取得支援制度
受験2回までの補助(通学やテキスト代、受験料、交通費等)、資格に応じた報奨金(合格後)、取得後の資格手当(条件あり)等
技能競技大会
培った技能力等のさらなる向上を目指して、三菱電機(株)鎌倉製作所主催の技能競技大会へ参加しています。
- ・2024年度:5職種に参加出場し、4名優勝 内1名は全社大会へ出場
- ・2023年度:6職種に参加出場し、3名優勝 内1名は全社大会へ出場
- ・2022年度:5職種に参加出場し、3名優勝 内1名は全社大会へ出場

職場面談制度
年度の始めに目標設定や業務全般について面談を通じて上司とすり合わせをおこない、半期経過後に進捗確認の面談、年度末には振り返り面談を実施します。
会社表彰制度(年一回)
業務及び業績改善表彰、考案改善表彰、永年勤続表彰
福利厚生Employee benefits
従業員の生活を支え、末長く就労いただける各種福利厚生制度が充実
三菱電機グループ企業として、充実した福利厚生制度、共済会活動、有給休暇付与など、快適で安心して仕事に取り組める環境の整備に力を入れています。
福利厚生制度
- 社会保険
三菱電機健康保険組合、厚生年金、三菱電機グループ企業年金基金、
介護保険、雇用保険、労働災害保険 - 退職金制度
- 財形貯蓄
一般財形、住宅財形、年金財形
- 持株会
三菱電機グループ社員持株会 - 寮社宅制度あり
- 育児・介護休職制度
- カフェテリアプラン(セレクトプラン)
- 保養所(セラヴィリゾート泉郷)
共済会活動
共済会活動として、各種催し物や共済会給付金制度等を用意しています。
- 共済会給付金制度(助成金、給付金)
- 地曳網
- バーベキュー
- ボウリング大会
etc…

年間休日・有給休暇付与日数、特別休暇
年間休日:126日(2024年度実績)、有給休暇(入社時最大20日、その後の勤続年数により最大25日付与)半日休暇、時間単位休暇、セルフサポート休暇制度(前々休暇年度に付与された年次有給休暇のうち、未消化分を最大20日を限度に積み立て。使途は私傷病や家族の看護)、結婚休暇、配偶者出産休暇、転任休暇、忌引休暇、裁判員休暇 等
クラブ活動
現在は、3つのクラブが精力的に活動しています。
会社での所属を越えて、様々な年代の従業員が交流を図っています。

野球部

ゴルフ部

サッカーフットサル部
その他補助
給食費補助、作業服費補助、スポーツクラブ利用費補助
スポーツ観戦シート(ペアチケット)
以下スタジアムの年間シートを保有しています。
- 横浜スタジアム(プロ野球)
- 日産スタジアム(Jリーグ)
各種施設
三菱電機及び健康保険組合の各種施設を利用できます。
- 健康増進センター
- 体育館、テニスコート、グラウンド
- 食堂、売店
募集要項Recruitments
新卒採用
- 学卒採用
- 詳細は採用部門へお問い合わせください。
- 高卒採用
- 詳細は採用部門へお問い合わせください。
経験者採用
募集要項はこちら
募集職種 | 工場建築工事における施工計画や施工管理業務 |
---|---|
業務内容 | 三菱電機グループ関連の神奈川県内の案件がメインで安定したプロジェクトが主です。 ・スケジュールの調整や工程表作成・職人手配/資材調達・品質管理業務/工程管理業務・安全の確保/資料作成・着工前準備/資料提出・立会い(検査、引き渡し)など |
必要条件 | 建築施工管理実務経験者 |
資格・免許 | 建築士(1級・2級)又は建築施工管理技士(1級・2級)を保有していれば尚可 |
学 歴 | 高卒以上 |
給 与 | 経験と年齢を考慮した上で応相談 |
諸 手 当 | 通勤手当、時間外・休日割増手当、深夜手当、代勤手当、出張手当、役職手当、家族手当、火気当番手当、年末年始就業手当、非常就業手当、環境手当等 |
賞 与 | 年2回(6月、12月) |
勤 務 地 | 神奈川県鎌倉市、相模原市 |
勤務時間 | 8:45~17:15(実働7時間45分)※就業場所により異なります |
休憩時間 | 12:15~13:00(45分) |
休 日 | 完全週休二日制、GW連休、夏季連休、年末年始連休 ※休日出勤あり(振替休日制度あり) |
休 暇 | 有給休暇(入社時最大20日、その後の勤続年数により最大25日付与)、慶弔休暇、裁判員休暇など |
保 険 | 健康、雇用、厚生年金、労災 |
福利厚生 | 共済会制度、保養所、退職金制度、財形貯蓄制度、社員持株会(三菱電機)制度、作業服・安全靴・作業帽貸与、昼食費補助等 |
選考フロー | 書類選考→適性検査(学力及び性格)・面接→最終面接→内定 |
応募方法 | 採用フォームよりエントリー |
経験者採用情報
労働施策総合推進法に基づく、中途採用比率の公表
2024年度:83.0% 2023年度:75.0% 2022年度:60.0%
(公表日:2025/5/16)
SUSTAINABILITYサステナビリティ
菱栄テクニカは持続可能な社会の実現へ向けて
貢献しています。
詳しくみる